NEWS

情報通信研究機構(NICT)と、超超小型衛星を用いた通信システムに関する共同研究契約を締結しました

CATEGORY

TAG

宇宙輸送と宇宙利用を通じて地球の課題解決を目指す宇宙の総合インフラ会社インターステラテクノロジズ株式会社(本社:北海道広尾郡⼤樹町、代表取締役社⻑:稲川貴⼤、以下インターステラテクノロジズ)は2023年10月、国立研究開発法人情報通信研究機構(本部:東京都小金井市、理事長: 徳田英幸、以下NICT)と、超超小型衛星によるフォーメーションフライト(編隊飛行)を用いた通信システムに関する共同研究(本共同研究)を開始しましたので、お知らせいたします。衛星通信領域において高度な先端技術を保有するNICTとの共同研究を通じ、インターステラテクノロジズの人工衛星開発を加速させ、ロケット事業と人工衛星事業両方を有するという、国内では唯一となる垂直統合の強みを最大化してまいります。

共同研究を通じてコア技術を確立

衛星通信分野では市場が急速に伸びており、従来の大型衛星による「衛星通信1.0」の時代から、SpaceX(米国)の「Starlink」を筆頭とした、遅延が少なく高速通信が可能な「衛星通信コンステレーション」(「衛星通信2.0」)がトレンドとなっています。
インターステラテクノロジズ(*1)では、超超小型衛星をフォーメーションフライト(*2)させて宇宙に巨大なアンテナを形成する次世代技術の研究を進めています。この技術と衛星通信コンステレーションを組み合わせることで、専用の地上アンテナを必要とするStarlinkなどに対し、スマートフォンのような小型デバイスで宇宙空間の衛星と直接通信できる次世代「衛星通信3.0」の実用化を目指しています。
また、NICTは衛星通信に関する研究上の知見を数多く有しており、両者は本共同研究を通じて超超小型衛星を用いた通信システムのコア技術を確立するとともに、将来的な事業化を目指します。研究期間は2026年3月31日までです。

*1 インターステラテクノロジズは、経営資源の集約を通じて技術面および人材面でのシナジーをより高めるため、2023年8月1日付で100%子会社Our Stars株式会社を吸収合併し、社内に衛星開発部を新たに設けています
*2 超超小型衛星を編隊飛行させることで宇宙に大きなアンテナを構築する技術。大型衛星以上の性能を発揮するとともに、いくつかの衛星が壊れても全体の機能を維持できるというロバスト性(堅牢性)に優れている点が特徴です

インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役社長 稲川 貴大 コメント

衛星通信市場は今後これまで以上の爆発的拡大が予想されており、我々の強みであるロケット事業とのシナジーを最大化するうえで最適な事業領域です。次世代・次々世代の先端的衛星通信技術をNICT様と共同研究することで早期の実用化が可能となり、通信領域における日本のプレセンス向上にも貢献できるものと確信しています。

▼プレスリリース 20231002_NICT様と共同研究契約を締結

LATEST UPDATES