LAUNCH
SATELLITE SERVICES
ABOUT
R&D
NEWS
DATE
「SEMICON JAPAN」に代表 稲川が登壇します
小型人工衛星打上げロケットZERO、エンジン燃焼器単体試験に成功しました
日本経済新聞内ルポ「迫真」にてご紹介いただきました
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2023」に出展、代表 稲川が登壇いたします
公式noteにて「【IST職業体験】大樹中学校の二人が大樹本社に来てくれました」を公開しました
「SPACETIDE 2023 YEAR-END」に代表 稲川が登壇、「第二回 SPACETIDE Career Connect」に出展いたします
「Space Tech Expo Europe 2023」に出展いたします
第67回宇宙科学技術連合講演会に出展・登壇しています
株式会社ユビキタスAIが提供している「CodeSonar」の導入事例にISTをご紹介いただきました
日本経済新聞「Nikkei Views」にてご紹介いただきました
技術系デジタルメディア「日経クロステック」にてご紹介いただきました
HBC北海道放送「HBC NEWS」にてご紹介いただきました
公式noteにて「【品質管理エンジニア募集】ものづくり最後の砦。ゼロからつくる品質管理の挑戦」を公開しました
公式noteにて「【設備エンジニア募集】ゼロから作る!ロケットを地上から支援するエンジニアたち」を公開しました
公式noteにて「仕事と子育てを両立!知識ゼロから宇宙開発を支える事務スタッフの挑戦」を公開しました
公式YouTubeにて、設備グループの紹介動画を公開しました
宇宙を日本の次の産業にする「みんなのロケットパートナーズ」パートナー企業に4社が新たに参画しました
「助っ人エンジニア制度」を活用し、日総工産株式会社からエンジニア1名の在籍出向受け入れを始めました
情報通信研究機構(NICT)と、超超小型衛星を用いた通信システムに関する共同研究契約を締結しました
文部科学省の中小企業イノベーション創出推進事業に採択いただきました
Design Requirements and Implementation of Avionics System on Commercial Space Launch Vehicles Sumio MORIOKA Takahiro INAGAWA
トランジスタ技術2022年9月号/ディジタル時代! 3Dメカ設計&製作の基礎知識/原井達紀
日本工業出版社「ターボ機械」/液化酸素-液化メタンを推進剤とした民間企業による小型ターボポンプの開発/森田洋充
電子情報通信学会誌に寄稿が掲載
電子情報通信学会・学会誌/森岡澄夫,稲川貴大,民間宇宙ロケット用アビオニクス機器に対する諸要求と実現