世界中がこぞって小型化を進めてきた衛星。
しかし、それを運ぶロケットは国家プロジェクトである
高性能・高価格・大容量のロケットが中心です。
世界中で一つのメーカーしか作れない部品ではなく、
普通のメーカーが作れる部品を使って
世界一低価格でコンパクトなロケットを作ること。
今後もビッグデータの活用が期待される中で
データを収集する衛星を
よりリーズナブルに宇宙空間に運ぶこと。
目指すのは、世界一低価格で、便利なロケット。
それが私たちが掲げるミッションです。
ロケット作りに使用される機材は
高性能の部品を作ることに特化した特別な機械ではなく
どの町工場にもあるような加工機材。
特別な誰かが、特別な機械を使って作る部品ではなく、
誰もが簡単に作る部品を使うことが
低価格なロケットを実現することに繋がります。
限られた一部の人しか目指すことができなかった宇宙事業を
国内で事業として成立させること。
国家プロジェクトではなく、民間の会社が宇宙事業に
チャレンジすることの意義が、ここにあります。
インターステラテクノロジズでは、将来の事業展開を担う
人材を育成することも大切にしています。
各大学との共同実験をはじめ、
インターンシップや実験を見学したい学生を積極的に受け入れています。
一般の方に向けて、宇宙事業をより身近に感じていただける
ファンクラブも運営しております。
宇宙はもう、特別な存在ではないということを
先陣をきって証明していくことも、私たちのミッションです。