2021/04/15
2021年4月15日(木)午後3時11分頃、インターステラテクノロジズ株式会社(以下、当社)のエンジン燃焼試験を行った際に北海道大樹町のロケット射場周辺にて火災が発生しましたので、下記のとおりお知らせします。
火災は同日午後3時41分に鎮火しておりますが、近隣住民の皆さま、地域の皆さま、お客様、関係各所の皆さまに多大なご迷惑とご心配をおかけしたことは誠に申し訳なく、ここに謹んでお詫び申し上げます。
4月13日(火)のエンジン燃焼時の火災発生から、当社、消防および警察にて原因究明および対策の調査を実施し、報告書を提出し、関係各所の合意を得た上で、本日の試験実施に至りました。対策活動を行うことで、火災発生の際、迅速に自衛消防による消火活動を行い、消防等の到着前に短時間で鎮火することができました。
本日の火災発生については、今後、原因究明と対策活動を行い、全社を挙げて安全管理の徹底に努めてまいります。また、今回の火災発生によるロケット開発スケジュールへの影響はございません。
今後とも、よろしくご指導賜りますようお願い申し上げますとともに、重ねて深くお詫び申し上げます。
1.4月15日(木)エンジン燃焼時の火災発生について:
北海道大樹町 ロケット射場・実験場 周辺
(北海道広尾郡大樹町字浜大樹80番地)
4月15日(木)
午後3時9分 エンジン燃焼開始
午後3時10分 エンジン燃焼終了
午後3時11分 火災発生を確認
ただちに、とかち広域消防事務組合大樹消防局、広尾警察署、大樹町役場へ連絡
自社での消火活動を開始
午後3時30分 自社での消火活動により、鎮火
消防局到着
午後3時41分 消防局により、公式に鎮火を確認
観測ロケットMOMOのエンジン燃焼試験に伴い火災が発生いたしました。
詳細な原因については、当社、消防および警察により調査中です。(2021年4月15日現在)
2.前回4月13日(火)のエンジン燃焼試験時の火災発生の原因および対策について:
2021年4月13日(火)にエンジン燃焼試験時に発生した火災の原因については、当社、消防および警察により調査を行い、2021年4月15日(木)に調査報告書を提出し、関係各所より合意を得ました。その原因と対策は、以下の通りです。また、本日のエンジン燃焼試験は、これらの対策活動を行ったうえで、関係各所の合意のもと、実施しております。
《原因》
2021年4月13日(火)の火災の原因は「ロケットエンジンの燃焼により高温になったエンジン部品もしくは設備部品の一部が草地に飛散し、出火した」ことによるものと考えられます。また、本火災が当社の自衛消防で消火できないほどの火災に至った理由として以下2点が考えられました。
1.部品の飛散を事前に予測し試験前に放水を行っていたが、強風で放水範囲外に飛散した。
2.強風により延焼が加速し、自衛消防では消火できない範囲に火が広まった。
《対策》
火災の発生および延焼を防ぐために、以下の対策を行いました。4月15日(木)のエンジン燃焼試験時にもこの対策活動を実施しております。
▼お知らせの文書
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ